• HOME
  • MAXHUB
  • MAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」

MAXHUB「All in One Meeting Board
V7シリーズ」

特長FEATURES

  • 電源を入れるだけで、すぐに会議を開始

    電源を入れるだけで、すぐに会議を開始

    4K大型タッチパネルディスプレイに高品質なカメラ、マイク、スピーカー、Windows OSなど会議に必要な機能をすべて搭載しています。
    他の外部機器の接続は不要。電源を入れるだけなので、会議準備の時間を大幅に短縮できます。

  • ハイブリッド会議に最適!

    ハイブリッド会議に最適!

    AI搭載・5000万画素の3眼カメラは参加者の人数に応じて最適な角度に調整したり、発言者を自動で追跡したり、参加者を個別に映したりするなど、さまざまな表示が可能です。誰が参加しているか、誰が話しているかすぐにわかり、リモート参加者も文脈を逃しません。

  • あらゆる環境で快適な音声をお届け

    あらゆる環境で快適な音声をお届け

    広範囲を集音するマイクは、AIが周囲の雑音を取り払います。また、集音角度のカスタマイズが可能。さらに、AIが空間を認識して聞き取りやすい音声をスピーカーから出力します。オフィスの一角のオープンな環境でも、快適にWEB会議を行え、会議室不足を解消します。

V7シリーズの新機能
NEW FUNCTION

従来品より進化した機能を多数搭載!

AI搭載・5000万画素3眼カメラ

3つのレンズのうち、1つは会議室全体を映す広角レンズ。2つは光学2倍ズームとハイブリッド5倍ズームの望遠レンズで、参加者を個別で表示します。

オートフレーミング

カメラは会議室の隅から隅まで鮮明に映し出すだけでなく、参加者の人数や位置に応じて最適な角度に調整します。

スピーカートラッキング

カメラが自動で話している人を追跡します。発表者が動いても、画角からはみ出ることがありません。

カメラレイアウト

5種類のカメラレイアウトを、人数や会議の形態にあわせて自由に変更できます。

インテリジェントフォーカス

カメラは参加者を個別にクローズアップして表示するので、参加者の表情や誰が話しているのかすぐにわかるようになります。

16マイクアレイ

マイクの数は従来の8個から16個に、集音距離も8mから15mにアップグレードしました。

AIノイズキャンセル

広範囲を集音するマイクは周囲の雑音を取り払い、会議参加者の音声だけをクリアにお届けします。

オーディオフェンス

実際の会議室の映像を映しながら、集音範囲を手動でカスタマイズできます。選択範囲以外の音声を拾いません。

AI空間認識

AIが空間を認識して、自動で低音や高音のバランスを調整することで、聞き取りやすい音声をスピーカーから出力します。

4Kノングレアディスプレイ

4K対応の高画質ディスプレイはノングレア加工が施され、光の映り込みを抑制します。長時間見続けても疲れない、より目に優しいディスプレイになりました。

タッチパネル

タッチパネルは反応速度や精度が向上。従来品よりも追従性が良くなり、誤操作を軽減します。

パームリジェクション

赤外線遮断検出方式のタッチパネルでありながら、パームリジェクション機能を実装。手が画面に触れていても書き込むことが可能です。

内蔵PC

本体内蔵のPCは、多くの企業に導入されている「Windows 11 Pro」。アップデートやアプリの一斉導入などもスムーズに対応できます。

国際エネルギースター認証

国際エネルギースター認証を取得。省エネルギーのオフィス用機器として、より信頼性の高い機器として認定されています。

All in One Meeting Boardの機能
FUNCTION

従来よりご好評いただいている便利な機能をご紹介!

ホワイトボード

指や付属のタッチペンで自由に書き込めます。ペンの両端で書き込みや消去、指で選択ができます。より自然で直感的な操作ができるようになりました。

ファイルやメモの挿入

ご自身の端末でディスプレイに表示されたQRコードを読み込むと、ファイルやメモなどを挿入できます。画面を共有すれば、遠隔地からも送信可能です。

多様な保存方法

ホワイトボードの編集内容の保存は本体以外にも、QRコードの読み込み・メール配信など、さまざまな方法で他の端末への保存が可能です。

ホワイトボード共有

遠隔地のミーティングボードと、ホワイトボードの相互編集と音声通話ができます。

プレゼンテーション

本体に保存したファイルの表示や、PCやスマホの画面投影がワイヤレスで簡単に行えます。専用アプリでは、近くのミーティングボードを検出して、自動で接続・投影が完了します。

ワイヤレスドングル
(双方向コントロール)

ワイヤレスドングルを使うと、ボタンを押すだけでPC画面の投影が完了。投影画面はミーティングボード側からも、PC側からも操作可能です。

最大9画面の同時投影

PCやスマホなど最大9デバイスまで同時投影できます。同時に投影した画面の上から、デバイスを超えて書き込みすることも可能です。

WEB会議

ZoomやMicrosoft Teamsなど、Windows対応のWEB会議アプリをご利用いただけます。ホーム画面上からWEB会議に簡単に参加できます。

複数のアプリを使ったWEB会議

WEB会議アプリの画面共有機能を使うことで、「ホワイトボード」「プレゼン」機能を共有しながら、遠隔地の方と会議を行うことができます。

BYOM機能

WEB会議に参加しているPCにワイヤレスドングルで接続するだけで、ミーティングボードのカメラ・マイク・スピーカーを使った会議ができます。

Multiple Share

本体内蔵のアプリ「Multiple Share」は、ミーティングボードの画面を他のMAXHUB製品(デジタルサイネージなど)に投影することができます。

おすすめオプション
OPTION

V7シリーズをもっと快適に活用できる、おすすめオプションをご紹介!

カスケードマイクスピーカー

ミーティングボードと有線接続することで、協調動作し音声を拡張します。反響音や雑音が大きい会議室、ミーティングボードの死角にいても、近くで話しているような音声を遠隔地にお届けできます。

タッチコントローラー

会議室のテーブルに置き、着席したままミーティングボードの操作ができる10.1型のタッチパネルです。ミーティングボードにインストールしたアプリを最大6個まで表示できます。

MAXHUBセキュリティパック

ミーティングボードに合わせてカスタマイズされた、次世代セキュリティソフトです。新種のウイルスへの迅速な対応と高い検知率で、安⼼・安全な環境をご提供いたします。

MAXHUB Pivot

MAXHUB「All in One Meeting Board」やデジタルサイネージなどのMAXHUB製品をリアルタイムかつ効率的に管理できるソフトウェアです。

NIMO手動昇降スタンド

All in One Meeting Boardなど、MAXHUBの大型ディスプレイに対応した手動昇降式のスタンド。ハンドルを回して簡単にディスプレイを見やすい位置へ変更できます。

電動昇降式ディスプレイスタンド

All in One Meeting Boardの55型~86型など、大型ディスプレイに対応した電動昇降式のスタンド。ディスプレイを載せたまま、リモコン操作でスムーズに昇降できます。

設定サービス

ミーティングボードの初期設定や自動スリープ時間の設定、アップデートのチェックなどを弊社の専任スタッフが設定いたします。

訪問・WEBレクチャー

ミーティングボードの具体的な操作方法や利用方法について、レクチャーを承っております。ご指定の場所へ伺う「訪問レクチャー」、またはオンラインでの「WEBレクチャー」のいずれかをお選びいただけます。

スペック
SPEC

MAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」の仕様

サイズ(商品コード) 55型(MH-V5550) 65型(MH-V6550) 75型(MH-V7550) 86型(MH-V8650)
ディスプレイ
パネル 液晶(DLED)
パネルタイプ ADS VA
アスペクト比 16:9
ディスプレイサイズ H×V(mm) 1209.6(H) × 680.4(V)mm 1428.48(H) × 803.52(V)mm 1650.24(H) × 928.26(V)mm 1895.04(H) × 1065.96(V)mm
解像度 3,840 × 2,160(4K)
輝度 350cd/㎡
表示色 1.07B(10bit)
コントラスト 1200:1 5000:1 1200:1
視野角 左右178度/上下178度
入力端子
HDMI入力 2系統
USB Type-A(USB 2.0) 1系統(側面)
USB Type-A(USB 3.0) 2系統(前面)
USB Type-C 1系統( USB2.0、Displayport 1.2入力)
RS232 1系統
音声入力 ステレオミニジャック×1系統、RJ45 ×1系統 (AES67 protocol、PoE (30W) 対応)
出力端子
タッチ信号出力 USB Type-B 2.0 × 1系統
音声出力 ステレオミニジャック × 1系統
カメラ
解像度 5000万画素×3
画角 対角画角:99度、水平画角:86度
マイク
マイク機能 16マイクアレイ
集音距離 推奨 8m / 最大 15m
音声
スピーカー 10W×2、20W×1(ウーハー)
タッチパネル
検出方法 赤外線遮断検出方式
タッチポイント 50点マルチタッチ操作
映り込み軽減 ガラス表面ノングレア処理
保護ガラス 強化ガラス(硬度:9H)
入力デバイス タッチペン&指
対応OS(有線接続) WindowsXP以降/Android/Linux/Mac OS X/Chrome OS へのUSBタッチ出力
電源
使用電源 100〜240V、50/60Hz
消費電力 最大(※1) 235W 275W 290W 310W
消費電力 スタンバイ ≦0.5W
重量とサイズ
本体重量(kg) 26.9 36.6 48.5 60
梱包重量(kg) 35.5 45.6 61.1 74.6
本体サイズ L × H × D(mm) 1270 × 793 × 103 1488 × 914 × 91 1709 × 1040 × 90 1957 × 1180 × 103
梱包サイズ L × H × W(mm) 1428 × 868 × 220 1628 × 1005 × 208 1863 × 1140 × 225 2110 × 1283 × 225
使用環境
温度/湿度 0℃~40℃ / 10%~90%RH(結露なきこと)
連続稼働時間 16時間/日
壁掛け金具(オプション)
商品コード OP-WKG-9040
VESA(mm) 400 × 200mm 600 × 400mm 800 × 400mm 800 × 600mm
ネジ M8 × 25mm
PCモジュール
CPU/GPU Intel 第12世代Core i5プロセッサー(Core i5-12450H) / Intel UHD Graphics for 12th Gen CPU
メモリ/ストレージ DDR4 16GB / M.2 SSD 256GB
Wi-Fi接続 802.11 a/b/g/n/ac/ax 対応
有線接続 LANポート(RJ45)×1系統 1000Mbit/s
Wi-Fiセキュリティ規格 WPA3-Enterprise 対応
MIMO 対応
Bluetooth Version 5.2
OS Windows 11 Pro
インタフェース HDMI Outx1、USB3.0x3、USB2.0×3、LANx1、AUDIO INx1
ワイヤレスドングル
最大接続距離 12 m(※2)
サポートOS Windows 10/Windows 11/Mac OS 10.12 以上 /ChromeOS(※3)
解像度 標準:1920×1080@30 Hz、最大(画面拡張使用時):3840×2160@30 Hz
動作周波数 5 GHz
同梱品
タッチペン×2(交換用ペン先3個付属)、ワイヤレスドングル×1、HDMIケーブル(1.5m)×1、電源コード(3m)×1、保証書(1年)
推奨オプション
55型:専用スタンド(NIMO-55A)、55 / 65 / 75 / 86型:NIMO手動昇降スタンド、カスケードマイクスピーカー、タッチコントローラー、ワイヤレスドングル、MAXHUB セキュリティパック、MAXHUB Pivot、設定サービス、延長保証(最大4年分追加可能)

※1 周辺機器を接続せずに輝度最大でスピーカーを動作させたときの値
※2 障害物がない環境下での最大接続距離
※3 DisplayPort1.2に対応しているType-C映像出力ポートを使用する時

よくある質問FAQ

「All in One Meeting Board」とは何ですか?

カメラ・マイク・スピーカー・Windows OSが本体に内蔵され、画面をタッチで操作できる製品です。
パソコンを接続することなく、電源を入れるだけでWeb会議や、ホワイトボード、パソコンの画面投影が可能です。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。

大画面で映しながらWeb会議を行いたいのですが、ホワイトボード機能は必要ありません。何か他の機種はありますか?

①ミラーリングディスプレイⅡ+Sound ber SEⅡのセット、もしくは②ミラーリングディスプレイⅡ+4K PTZカメラ+ワイヤレスマイクスピーカーの組み合わせがございます。導入する部屋のサイズにあわせてご提案いたします。
この場合、Web会議を行うのはお客さまのパソコンになります。(ミラーリングディスプレイⅡのBYOM機能をご参照ください。)

動作可能なWeb会議アプリケーションは何ですか?

Microsoft Teams、Zoom、GoogleMeet、WEBEXなどが動作可能です。その他のアプリケーションはお問い合わせください。

画面インチ数のラインナップを教えてください。

55型、65型、75型、86型の4タイプになります。さらに詳細な情報はお問い合わせよりカタログをお取り寄せください。

インストールされているOS(Windows 11Pro)にライセンス料は必要ですか?

本体の価格に含まれているため、別途購入は不要です。

業務で使用しているソフトのインストールは可能ですか?

Windows 11搭載のためインストールはしていただけますが、アプリケーションにより必要なスペックが異なりますので、動作環境は保証しかねます。
付属ワイヤレスドングルをお客さまのパソコンに接続し、アプリケーションをMAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」に投影していただくことを推奨しております。
MAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」のパソコンスペック:i5(12th) DDR16GB SSD256G、wifi6対応、有線LAN×1など

保証サービスの内容を教えてください。

標準保証は1年です。購入時に最長5年(標準保証1年+延長保証4年)まで延長が可能です。
また、ヘルプデスクによる故障の相談や電話対応、全国オンサイトによる故障対応が可能です。

ヘルプデスク窓口の連絡先を教えてください。

修理・操作相談窓口:0120-918-981(平日9:00~17:00)

ホワイトボード機能で保存できるファイル形式は何ですか?

PNG形式、PDF形式、MHB形式になります。MHBはMAXHUB独自の形式で、ホワイトボード上で再編集が可能です。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。

ホワイトボード機能の共有機能とは何ですか?

MAXHUB「All in One Meeting Board」同士でホワイトボードの書き込み・消去・移動などが共有できる機能です。
各拠点ごとに書き込みが可能で、最大で4拠点での共有ができます。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。

QRコードで保存ができるとのことですが、セキュリティが不安です。

セキュリティ対策は以下の2つの方法がございます。
①ランダムの6桁、もしくは任意の1~8桁の番号を入力しないとデータを開くことができないように暗号化する
②会議室にいる人のみがQRコードを開くことができるようにLANモードにし、クラウドにアップしない

マルチプルシェア機能とは何ですか?

MAXHUB「All in One Meeting Board」の画面と同じ画面をリアルタイムで映せる機能です。※いくつか制限があります。
①同一ネットワークである必要があります。
②MAXHUB「All in One Meeting Board」が主体となり、対象となる製品はMAXHUBブランドの「デジタルサイネージ」「All in One LED V3シリーズ」「Mirroring BoxⅡ」に限られます。
③有線LAN、固定IPの利用を推奨しています。共有できるのは映像のみで、音声は送信されません。
ウチダエスコではネットワーク設定や機器構成も含めてご提案が可能です。詳しくはこちらの動画をご覧ください。

PDFファイルを画面に投影し、書き込みをすることは可能ですか?

可能です。PDF以外でも、MAXHUB「All in One Meeting Board」の画面に映るものはすべて、ホワイトボードに取り込んだり書き込んだりすることができます。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。

パソコンにワイヤレスドングルを挿してYouTubeなどの動画を再生し、MAXHUB「All in One Meeting Board」に投影することは可能ですか?
この場合、ネットワークはパソコン側のネットワークを使うのか、MAXHUB「All in One Meeting Board」側のネットワークを使うのか、どちらですか?

ワイヤレスドングル経由でYouTubeなどの動画を再生し、MAXHUB「All in One Meeting Board」に投影することが可能です。
ネットワークはパソコン側かMAXHUB「All in One Meeting Board」側か、設定により制御変更することができます。

資料請求REQUEST DOCUMENTS

資料請求

お気軽にご相談ください
CONTACT

MAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」に関する
お問い合わせ・導入のご相談はこちらから

相談する