サステナビリティビジョン

ウチダエスコは、人と社会に寄り添い、
持続可能な「働く場」「学ぶ場」づくりに貢献する。

サステナビリティストーリー

ウチダエスコは民間企業、公共機関、教育機関及び福祉施設などの「働く場」「学ぶ場」における社会環境の変化や真のニーズを的確にとらえ、
「経験に基づく緻密なサービス」「一歩先行くユニークなサービス」を提供してまいりました。
昨今の「地球環境の変化」「環境意識の高まり」を鑑み、今後は私たちのサービスを ” サステナビリティ “に進化させること、
お客さまのサステナビリティ課題解決に貢献するサービスを開発し提供することを通じ、人と社会に優しい環境貢献型企業として成長してまいります。

サステナビリティテーマ

Ⅰ.「働く場」「学ぶ場」の環境構築支援を通じたサステナビリティ推進

  • ICTソリューションによる持続可能な「働く場」「学ぶ場」への貢献
  • 社会課題解決に直結するサービスの開発と提供
  • 「働く場」「学ぶ場」の環境負荷軽減に繋がる活動のサポート

貧困をなくそう 飢餓をゼロに すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 住み続けられるまちづくりを つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を

Ⅱ.事業活動により発生する環境負荷の軽減促進

  • 社内における身近な環境負荷軽減への取り組み推進
  • ESCO 船橋-BaySite(*1)におけるサステナビリティの積極推進

エネルギーをみんなにそしてクリーンに 働きがいも経済成長も つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう

Ⅲ.多様性・働きがいのある労働環境の実現

  • 多様性を実現する労働環境の実現
  • 働きがいのある充実した職場環境の実現
  • 地域・社会への貢献を果たすサステナビリティ活動推進

すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを 平和と公正をすべての人に

サステナビリティテーマに基づく重点ロードマップ

Ⅰ.「働く場」「学ぶ場」の環境構築支援を通じたサステナビリティ推進

重点事項
①ICTソリューションによる持続可能な「働く場」「学ぶ場」への貢献 【文教・介護福祉施設市場へのサービス拡大による環境改善支援】
  1. 教育市場のICT化推進による高品質な教育環境の提供
  2. 教員・介護職員の労務負荷軽減を実現するシステムの提供及び校務・授業・介護業務の運用支援
【働きやすい環境整備支援】
  1. 最適なネットワーク環境の提供による働きやすい職場づくりへの貢献
  2. オンプレミスからクラウド環境へのシステム移行サポートによるBCP対策強化やオフィス環境改善(スペースの有効活用)に貢献​
②社会課題解決に直結するサービスの開発と提供 【社会課題解決に直結するサービス開発】
  1. 寄付(ワクチン等)連動の商品サービスの企画・販売
  2. 保守契約の推進によるPC製造時のCO2排出量削減
【顧客の持続的成長の実現】
  1. コールセンターサービスの提供による業務の効率化に貢献​
  2. 予備機運用保守サービスの提供による業務の継続性に貢献​
③「働く場」「学ぶ場」の環境負荷軽減に繋がる活動のサポート 【環境負荷を軽減するソリューション提供】
  1. 電子文書ソフト提案による用紙・トナー・電力消費の削減
  2. LED等の環境商材提案による電力消費の削減
  3. リサイクルトナーの販売による環境負荷軽減
【エネルギー・資源の抑制、CO2削減の実現】
  1. リモートサポートの推進によるCO2排出量削減

Ⅱ.事業活動により発生する環境負荷の軽減促進

重点事項
①社内における身近な環境負荷軽減への
取り組み推進
【ウチダエスコ社内での環境負荷軽減への取り組み】
  1. 事務所内電力消費の積極的な削減
  2. 社用車ガソリン消費の積極的な削減
    • ハイブリッド車の導入推進
    • 電気自動車の導入検討
    • エコ運転推奨(ドライブレコーダーのデータ活用)
  3. ペーパーレス推進による紙使用量の削減
  4. リペアサービスにおける部品廃棄削減(SDGs取組会社への依頼)
②ESCO 船橋-BaySiteにおける
サステナビリティの積極推進
【ESCO 船橋-BaySiteにおけるサステナビリティ積極推進】
  1. グリーンエネルギーの積極利用によるCO2排出量削減​
  2. キッティングチェックシートのペーパーレス化
  3. 機器配送用段ボール・梱包材の見直しによる環境負荷軽減​

Ⅲ.多様性・働きがいのある労働環境の実現

重点事項
①多様性を実現する労働環境の実現 【多様性ある職場への取り組み】
  1. エスコファーム(*2)における障がい者雇用の促進​
  2. 女性リーダーの育成
  3. ダイバーシティ研修の実施
  4. ダイバーシティ実現に向けた部門横断プロジェクトチームの創設
②働きがいのある充実した
職場環境の実現
【全ての社員が活躍できる環境づくり】
  1. 社員教育(階層別・職種別)の充実、保有スキルのナレッジ化
  2. おもてなし規格認証継続(経済産業省創設)
  3. ワークライフバランスを向上させる制度の充実
  4. 育休・産休取得率向上に向けた関連諸制度の利用促進​
【業務効率化・組織力強化の取り組み】
  1. AI技術を活用した業務効率化の推進
  2. 組織力強化のための研修開催・交流プログラム実施​
【安全への取り組み】
  1. 安全意識の向上と事故の未然防止を図るための作業基本動作の徹底
  2. インシデント防止に向けた「ヒヤリ・ハット」情報の共有
③地域・社会への貢献を果たす
サステナビリティ活動推進
【地域・社会への貢献】
  1. 地域の美化活動への貢献
  2. 防災備蓄品の寄贈・ワクチン接種支援等
  3. エスコファーム収穫野菜のこども食堂への継続的な提供​
*1ESCO 船橋-BaySite
キッティングセンター機能とリペアセンター機能を集約し、倉庫機能も完備したウチダエスコの大型センター
*2:エスコファーム
社員として採用した障がい者の方々に働く場を提供するため、当社が契約している農園
  • HOME
  • サステナビリティビジョン