
東日本フィールドサービス事業部 東京FS課所属
T.Aさん
2019年4月入社

東日本フィールドサービス事業部 東京FS課所属
H.Mさん
2020年6月入社

前職のこと

前職ではどのようなお仕事をされていたのですか?
電気通信系の工事のエンジニアをしていました。
私も同じで、実はMさんとは同じ会社で、エスコの人とも現場で一緒に働いていたので良く知っていました。
そうだったのですね!では、当社への入社にあたっては、比較的不安はなかったと?
そうですね。知っている方もいて、仕事で以前から付き合いも有りましたので。
入社して変わったこと
当社に入って何が一番変わりましたか?
思っていた以上に事務処理が多くて大変だなぁとは思いました。
同じく、報告書や見積もりなどに費やす時間が増えました。前職ではそれほどなかったので。
現場作業以外の業務が多くなったということですね。逆に良くなったことはありますか?
仕事の目途がつけやすくなったので、自分の時間が増えましたね。
土日祝日に家族や友人とゆっくりできるのはありがたいです。
当社は繁忙期とそうでない時との差は大きいですがある程度時期が決まっています。それだとスケジュールも立てやすいですよね。
おかげで会社のクラブ活動などにも参加できています。
最近は別のことが忙しくてなかなか行けていないのですけどね(笑)
職場の雰囲気について

今の職場の雰囲気はどうですか?
現場作業も多く日中ずっと事務所にいる訳ではないので、そんなに賑やかではないです。みんな真面目に仕事しています。
ワイワイしている時もありますけど。
少なくともギスギスはしてないので、コミュニケーションは悪くないです。ちゃんと相談にものってもらえますし。
入社直後は分からないことだらけで不安だったと思うのですが、いかがでしたか?
なんでも聞いてよ!という感じではなかったですが、聞けば教えてくれるという感じでした。
前職の時から知っている人に聞けると心強かったです。
少しずつ新しい環境に馴染んでいったということですね。飲み会なども良くありますか?
たまに誘ってもらったりします。
無理強いはされず?(笑)
(笑)大丈夫です。嫌じゃないので(積極的に)ついてっちゃいます。(笑)
今ハマっていること
お二人共、今は子育てに夢中とのことですが?
子供も同い年なんです。
たまたまですけど
共通項満載ですね。「どっちの方が可愛い」などと盛り上がるのでは?
そんなバトルはしないですが(笑)
あるあるトークは良くありますね。
似たような悩みもあるでしょうし、身近で相談できる方がいると心強いですね。Mさんはスニーカーコレクションがご趣味で、お子さんとお揃いにしたいと。
そうですね。子供が歩けるようになってきたので、家族で揃えたいなと。最近妻もスニーカーに興味を持ち始めたので、家族で楽しみたいと思います。
Aさんも子育てにハマっていらっしゃると。
子供に費やす時間は多いです。家事はそれほど分担してあげられないので、子育ては積極的にやっています。子供を遊ばせるとか。
私も今は毎日子供をお風呂に入れるのが楽しみです。
素敵ですね。お子さんをお風呂に入れられる時間に帰れるってことですね?
そうですね。繁忙期はなかなかそうもいきませんが。
昨年も業務が集中する時期がありましたし、そういう時はやむを得ないですね。
GIGA※1スクール構想の時などですね。あの時は本当に業務が集中したと聞きます。
多くのエンジニアが休日出勤や超勤など行っていましたからね。
それでも代休や残業代はちゃんともらえたので、働いた分の報酬はしっかりいただきました。
業務上の経験もでき、家族にも還元でき、今となってはすごく良かったと思います。
※1 2019年に文部科学省が提唱した「児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想」のこと。GIGAはGlobal and Innovation Gateway for All の略
これからチャレンジしたいこと
仕事だと資格取得でしょうか。所属部署としても「次はこれに」というのもありますし、手当のつく資格もありますので、チャレンジして行きたいと思います。
私はあまり資格を持っていないので、これから挑戦していきたいと思います。
エンジニアの場合自信にもなりますし、技術力を武器にしている当社ではとても重要なファクターでもあります。当社では資格取得を積極的に支援していますので、みなさんどんどんチャレンジしていただきたいと思います。
これからエスコにチャレンジしようとしているあなたへ

本社近くにある〇〇店の餃子は是非食べに来てください!
そんなこと書いたの?
(Mさんが)真面目に書くと思ったから(笑) 他のものも美味しいんですけど、餃子がめちゃくちゃ旨いです。
まだ食べたことないから今度行きますね(笑)Mさんは、私達の仕事が子どもたちの未来を支えているという熱い思いを書いてくださいました。
はい。子どもたちの未来と日本のネットワークを背負っている仕事だと思っています。まだまだいろいろ追いついていない部分もある(子どもたち一人1台のデバイスとか)のですが、私達の仕事が教育という場を通して子どもたちの未来に強く関わっているという自負をもって仕事に取り組んでいます。そう思える方に来ていただきたいですね。
当社の仕事は目立たない黒子のような仕事が多いですが、社会になくてはならない仕事です。お二人とも、これからもしっかり日本の教育現場を支えていってください!本日はありがとうございました。
人材開発課
本日はプライベートでも仲が良く、共通点の多いというお二人にお越しいただきました。お二人ならではのフランクなお話が伺えればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。